みなさんは、WordPressやJimdoといったWEBサービスをご存知ですか?
これらは、無料でホームページを簡単に作成できるサービスですが、これ以外にもたくさん存在しています。基本的にどこの無料ホームページ作成サービスも、かなり完成度の高いホームページを作ることができます。
しかし、ホームページと言っても、会社の情報を公開するためのコーポレートサイトや、オンラインショッピングのECサイト、個人の活動情報を記録するブログなど様々な仕様用途があり、無料ホームページ作成サービスにも、それらに対して向き、不向きがあります。
そこで今回は、無料ホームページ作成サービスとして有名なサイト10個を、それぞれ徹底比較してご紹介していきたいと思います。
目次
・ WordPress
・ JIMDO
・ BASE
・ Wix
・ weebly
・ webydo
・ strikingly
・ salon.io
・ IM Creator
・ Ameba Ownd
WordPress
サイトURL | https://ja.wordpress.org/ |
---|---|
テンプレート数 | ★★★★★ |
操作性 | ★★★★☆ |
容量 | 10GB〜500GB(使用するサーバーによる) |
必要知識 | 無し(HTML,CSS,PHPを使いカスタマイズも可能) |
スマホサイト | あり |
固定広告 | 無し |
EC機能 | 一部テーマはあり |
WordPressは、無料でありながらテーマが豊富で、かっこいいサイトや、可愛いサイトが簡単に作れ、サイトを構築するCMSの中では王道とも言われています。
記事を追加するごとにページを追加する必要がなく、ブログのように記事を投稿できるので多くのメディアサイトに使用されています。フォームの設置やアクセス解析などのプラグインも豊富にあり、HTMLやCSSを理解していれば細部まで自分オリジナルのホームページに仕上げることが可能です。
しかし、WordPressの利用自体は無料なのですが、対応するサーバーが必要になり、月額200円〜数千円のサーバーレンタル料が、かかってしまうので注意が必要です。
JIMDO
サイトURL | http://jp.jimdo.com/ |
---|---|
テンプレート数 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★★★ |
容量 | 500MB |
必要知識 | 無し(HTML,CSSを使いカスタマイズも可能) |
スマホサイト | あり |
固定広告 | フッターにJIMDO表記あり |
EC機能 | あり |
JIMDOは、テンプレート数はWordPressには劣りますが、選択したテンプレートのレイアウトやテキスト、背景画像を知識が無くても簡単に設定することが可能なので、お金をかけずに自分オリジナルのホームページを作成したいという方にオススメです。
EC機能も搭載しており、ショッピングサイト作成も可能ですが、無料のプランでは登録できる商品数が5個までなので、本格的なショッピングサイトを作りたいという方には向かないかもしれません。
BASE
サイトURL | https://thebase.in/ |
---|---|
テンプレート数 | ★☆☆☆☆ |
操作性 | ★★★★☆ |
容量 | 無制限(商品登録数) |
必要知識 | 無し |
スマホサイト | あり |
固定広告 | 無し |
EC機能 | あり |
BASEは、ショッピングサイトの作成サービスで、簡単にショップの作成、商品の登録が行なえます。テーマ数は少なめで、ロゴ、背景画像とメニューの色しか設定できず、HTMLの設定をするには月額900円を払う必要があったり、多くのテンプレートがやや高価な設定になっています。
自由はあまり効きませんが、無制限で簡単に商品を登録できるので、デザインやレイアウトを気にせずに、今すぐにネットショップを開きたいという方にはオススメです。
Wix
サイトURL | http://ja.wix.com/ |
---|---|
テンプレート数 | ★★★★☆ |
操作性 | ★★★★★ |
容量 | 500MB |
必要知識 | 無し |
スマホサイト | あり |
固定広告 | フッターにWix表記あり |
EC機能 | あり(有料) |
Wixは豊富なテンプレートから気に入ったデザインを選択し、専門的な知識が無くても簡単に細かいところまで設定することが可能です。
Wix専門のデザイナーがいるようで、企業や飲食店、ヘアサロンなどのコーポレートサイトや、ランディングページなど多くのテンプレートが用意されており、短時間で完成度の高いホームページを作ることが可能です。あまり時間をかけずにホームページを作りたい人にオススメです。
weebly
サイトURL | http://www.weebly.com/ |
---|---|
テンプレート数 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★☆☆ |
容量 | 500MB |
必要知識 | 無し |
スマホサイト | あり |
固定広告 | フッターにweebly表記あり |
EC機能 | 有料版のみ |
weeblyは海外のホームページ作成サービスです。日本語への対応はされいていますが、翻訳ソフトを使ったと思われる不自然な日本語になっています。
ただ、ホームページを作成するエディターは使いやすく、レイアウトの変更やコンテンツを簡単に追加、削除することができるので、外国向けに情報を発信したい人にはオススメです。
webydo
サイトURL | http://www.webydo.com/ |
---|---|
テンプレート数 | ★★☆☆☆ |
操作性 | ★★★☆☆ |
容量 | 5ページまで |
必要知識 | なし |
スマホサイト | あり |
固定広告 | 無し |
EC機能 | 無し |
webydoも海外のホームページ作成サービスです。テンプレート数はかなり少なめですが、PDFファイルや画像制作ソフトを使う感覚でホームページを作成することが出来ます。無地のテンプレートも用意されており、デザインに自信があってオリジナルのホームページをデザインしたい! という方にオススメです。
strikingly
サイトURL | https://www.strikingly.com/ |
---|---|
テンプレート数 | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★★☆ |
容量 | 制限なし |
必要知識 | 無し |
スマホサイト | あり |
固定広告 | 画面下部にstrikingly表記あり |
EC機能 | あり |
strikinglyは無制限に無料版のホームページを作ることが出来ます。操作性も簡単でページのレイアウトやテキストの変更、移動も容易に行なえます。
ただ、EC機能搭載ですが、商品を一つしか登録できないのであまり実用性が感じられません。このサービスでは、イベントや人物についてのホームページが多く作られているようです。また、無料版では月の通信容量が5GBと定められているのでアクセスの多いサイトの作成は厳しいかもしれません。
salon.io
サイトURL | http://salon.io/ |
---|---|
テンプレート数 | ★★☆☆☆ |
操作性 | ★★★☆☆ |
容量 | 3ページ (画像150枚まで) |
必要知識 | なし(HTML,CSSを使いカスタマイズも可能) |
スマホサイト | 無し |
固定広告 | サイト下部にSalon.io表示あり |
EC機能 | 無し |
salon.ioはポートフォリオなどのイメージギャラリーを用いたホームページを作るためのサービスです。テンプレートは多くはありませんが、salon.ioを使って作成されたサイトが掲載されているので参考にすることが出来ます。フォトグラファーさんやイラストレーターさんによく使われていて、たくさんの画像を多くの人に見て欲しいという方にオススメです。
IM Creator
サイトURL | http://www.imcreator.com/ |
---|---|
テンプレート数 | ★★★★☆ |
操作性 | ★★★★★ |
容量 | 無制限 |
必要知識 | 無し |
スマホサイト | あり |
固定広告 | 無し |
EC機能 | あり |
IM Creatorは、学生やアーティスト、非営利団体は無料で使用することが出来ます。テンプレートも豊富で、知識が無くても簡単にページをカスタマイズでき、容量も無制限なので気にする必要はありません。企業の方は毎月$7.95を支払う必要があるので注意して下さい。
Ameba Ownd
サイトURL | https://www.amebaownd.com/ |
---|---|
テンプレート数 | ★★★★☆ |
操作性 | ★★★☆☆ |
容量 | 無制限 |
必要知識 | 無し |
スマホサイト | あり |
固定広告 | フッターにOwnd表記あり |
EC機能 | あり |
Ameba Owndは、Amebaを運営するサイバーエージェントの提供するホームページ作成サービスです。豊富なテンプレートから選択でき、ある程度カスタマイズすることも可能です。また、ブログの設置や、BASEのショップを持っていればネットショップを作る事もできます。BASEのテンプレートは数が少ないのでAmeba Owndを利用すれば、よりオリジナリティーのあるネットショップになるでしょう。
おわりに
今では、専門的な知識がなくてもパソコンとインターネットさえあれば、非常にクオリティーの高いホームページを作成することができます。しかしホームページを作ること自体は簡単であっても、そこがゴールではないはずです。インターネットをフル活用して新たに顧客を集めるためには、サイト運営を地道に行ってWEBマーケティングもしっかりしていかないといけませんね。ホームページを公開すること自体が目的になってしまって、本来の商品やサービスを販売するための目的を忘れないようにしていきましょう!
WEBマーケティングを成功させるためのホームページ制作!
oj9のホームページ制作では、常に商品やサービスの認知を獲得するためのWEBマーケティングを視野に入れ、より結果につなげるためのホームページ作成をテーマにしています。サイト構築、デザイン、SEO対策に特化した人材が、それぞれの分野を最適化することでお客様が本当に求めるホームページを提供いたします。
ご興味がある方は気軽にお問い合わせください。
コメント